今年の穴場は花見山♪
大地震から、もはや1カ月になります。
自然や景色の移ろいを眺める心のゆとりもないままに時間だけが過ぎていったような気がします。
地震、原発、津波、風評とどちらを向いてもスッキリしない話ばかりで気が滅入ってしまいます。
時は春。
野山を見れば、間違いなく春の装いが日一日と色濃くなっております。
そんな時、福島名所、花見山の有名人”ボス”がさくらの花と便りを持ってきて下さいました。
「今年は、周りがみんな自粛ムードになっている。そんな時こそ綺麗な花を見て心を癒したり、飲んで食べて元気になることがだいじなんんだ」と言っていました。
ボスは、2軒の飲食店をやっているのですが、今回の地震で一つが壊れて営業不能になりました。
滅入っているより、動いている方が、ボスには似合っています。
今年はどこもかしこも自粛自粛で、県外の客は殆ど来ないようですが、「うちだけは店を開けて頑張るぞ、みんなで元気にならなきゃな」
と言って帰りました。
そんなわけで、今年の花見山は絶対に穴場です。
じっくり見られます。是非オススです。
♪よらんしょ♪こらんしょ♪まわらんしょ~♪♫
ボスの売店、花見亭は今年も営業するそうです。
是非皆さん行ってみてください。
行ったら、ボスに一声かけて下さい。
必ず元気がもらえますよ!
Comment
メールありがとうございます。
阪神大震災の時は、避難所の様子をテレビで見ながら、人ごとみたいに思っていたように思います。
今、福島市内には多くの方々が避難所生活を送っています。
当院でも、治療のボランティアとして避難所に毎日スタッフが交替で行っておりました。
現場で被災者の声を聞くにつれ、当たり前の普通の生活が、実はとてもありがたいことだった事に気付かされました。
高倉さんをはじめ、多くの方々から温かな励ましの電話やメールをたくさんいただいております。
つくづく有り難いことだと感謝しております。
ガソリン、食べ物、電気、などももちろん大事ですが、人の心や言葉を頂いた時は何よりも温かくて気持ちがいいものだなぁと思いました。
また、サボっていたコラムも続けますので、このHPも時々覗いてみてください。
高倉さんも、体調をしっかりとお願いしますよ。
栄養過多となりませんように、、、???
ご多忙様のご多幸さまです。名古屋ジョイメディクスの諸岡ですご無沙汰しております。
被災されながらも連日のボランティア活動は本当に頭の下がる思いです。
今般、中部
ご多忙様のご多幸さまです。名古屋の諸岡ですご無沙汰しております。
被災されながらも連日のボランティア活動は本当に頭の下がる思いです。
今般、中部エリアの活動から沢山の【何が出来るか?】を考えさせられました。
しかし前を向いて進んで行く力強い言葉とメッセージを発信している東北魂を
応援せずには居られません。逆にメッセージの一言を読むにつけ癒されています。
菊地先生の考え方も含め、共感するものがいっぱいあります。
どうぞ皆さんの体調もご自愛ください。
桜も散り、名古屋では花ミズキの花が咲いている雨日よりからご挨拶させてもらいました。