口コミ率90%以上!福島市で人気の「心と体の温熱療法」

祝賀会の気使い

 
WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
20100313210619.jpg
3月13日土曜日
仙台のやすらぎ整骨院の会員10周年の感謝祭(祝賀会)があり招待されました。
実は、院長の三本菅通次先生は私の師匠、三本菅伸夫先生の三男です。
私が、いわきの三本菅接骨院で住み込みで修業している時に、彼はまだ、小学生でした。
今や仙台で6件の整骨院を経営している、名実共に有名な柔道整復師です。
「自分ひとりでなく、みんなの支えがあってこそ、ここまで来ることができました。今日は、そのお礼の会にしたいと思います」という彼の挨拶から始まりました。
出席者は合計100人でした。
各テーブルに置かれたプログラムには、一人ひとりに彼の直筆で、一言づつお礼の言葉が書かれていました。式の途中から、自分でマイクを握り、招待した参加者の元に出向いて一人づつ紹介してくれました。実に、隅々まで行き届いていた祝賀会でした。
最後に、両親と共にステージから本人とお母様からの挨拶があり、感激の中、式は終了しました。
そして翌週の月曜日のことです。
本人から電話が入りました。「土曜日は、わざわざ、僕のために、貴重な時間を割いて来て頂きありがとうございました。お陰様で滞りなく無事終了できました。感謝致します」とのことでした。
おそらく、彼のことですから、出席者全員に御礼の電話をかけたのだと思います。
仙台の都会で、六軒もの整骨院を経営する人は、実に頭が低く、謙虚で、人に対する感謝と、気遣いが素晴らしいものだとつくづく感心しました。
“実るほど首を下げる稲穂かな”という言葉を思い出しました。
感謝祭とステージに書かれていた意味がよくわかりました。
感謝の心は人間を何倍も何倍も大きくするものなのですね。
私も、初心に帰り、明日から謙虚な気持ちで現場に立つことにしました。
この記事を書いている人 - WRITER -

Comment

  1. みち より:

    通次です。

    菊地先生、
    いや、アニキ!

    大変恐縮です。

    ありがとうございます。

    いまでも菊地先生は
    小学生のときからお世話になりっぱなしの大先輩です。

    おねしょも代えてもらいました(笑)
    それも今では本当に感謝です。

    菊地先生の考え方は共感でき、
    菊地先生と同じような方向に
    人生を歩んでる自分に
    いつもとても嬉しく思ってるんです。

    またお会いしたときゆっくり話がしたいといつも思っています。
    今回の勉強会のことは、
    大切な先輩方からの試されごとと受け止めています。
    精一杯やらせて頂きます。

    まだまだ未熟者です。
    これからも親父の背中に追いつけるよう、
    偉大な男になれるよう、日々成長します。

    ありがとうございます。

  2. 菊地 和宏 より:

    あなたのコメント
    いろんなところで、みっち、いや通次先生が良く評価されていることを、自分のことのようにうれしく思っています。
    今は、坂道の上り坂、飛ぶ鳥を落とす勢いで満ち溢れていると思います。
    でも、そんな時だからこそ、注意してほしいことがあります。
    「金と、酒と、女性、、」
    男はいずれかで、評判を一瞬にして下げてしまうことがあります。
    よけいなお世話かもしれないけれど、、ご注意あれ、、、!

  3. みち より:

    そうですね♪

    お金とお酒とおんな。
    ほんの少し前まではだいぶ苦労しました。
    特に結婚する前まではひどかったかもしれません(笑)

    すべて人間の欲求ですね。

    この3つには共通点があり、
    わるく使えば地獄行き。
    でも、
    善く使えば、幸せになれるもの。

    そうスタッフにも教えています。
    これからも気をつけていきたいと思います。

    ありがとうございます!

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© きくち接骨院 , 2010 All Rights Reserved.