口コミ率90%以上!福島市で人気の「心と体の温熱療法」

肩こりで接骨院へ行ってもいいのでしょうか?

 
  2018/10/17
WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

〜Question〜
肩こりで接骨院へ行っても良いのでしょうか?健康保険を使って治療してもらえますか?

今や現代病とも言われている肩こり!

若い子から年配者まで悩んでいる方はとても多いですが、一言で「肩こり」と言ってもその原因やその影に隠れている症状は様々!自己判断せずにまずは相談して欲しいのですが、治療はしたいと思っていても、ちょっと怖いのが、肩こりは保険治療の対象となるのか!?って所ですよね!

接骨院は基本的には運動器(体の動きに関わる骨、関節、筋肉、腱、靭帯、神経等)の痛みや外傷(骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷)が保険治療の対象となります。肩こりにおいては、原因(いつ、どこで、何をして、どのように痛めたのか)が特定できる外傷か、慢性的なものかで保険治療適用の可否が変わってきます。

保険治療できる肩こり

  • 原因(5W1H=いつ、どこで、誰が、どうして、どうなったのか)がハッキリしている肩こり

保険治療できない肩こり

  • 慢性的な肩こり
  • 同じ姿勢でのデスクワークなど、疲れによる肩こり
  • 眼精疲労による肩こり
  • 運動不足による筋肉疲労と血行疲労による肩こり
  • スポーツによる筋肉疲労
  • ストレスや緊張による肩こり など

原因の5W1Hがハッキリしている場合は、ケガ、外傷として認められ、保険治療の対象となるのですが、いつどこで痛めたのかわからない、自然に、いつのまにか、年と共に、疲れがたまって…などの場合はケガとはみなされないので、保険を使った治療はできません。

ケース1|交通事故の数日後から肩こりの症状が…

交通事故に遭った数日後に、強い首や肩こり、背中の痛みで首が動かなくなりました。肩がこったのだと思い「肩こりですが、診て貰えますか?」と、接骨院に行きました。すると受付では「肩こりは外傷ではないので、治療はできますが、保険治療の対象外となり、全額実費となりますが、それでも宜しいですか?」と言われました。

ここで患者さん側の注意点として、自覚的には、肩が凝ったように重く感じるとか、首が回りにくくなったとか、上を見ようとすると首が痛くなるなど、より具体的に説明する必要があるということを覚えていてください!当院はカウンセリングを大切にしていますのでこちらから伺いますが、全ての接骨院がそうとは限りません。

首はいつからおかしいのか、例えば、交通事故にあって2日後からどんどん具合が悪くなったとか、以前は肩こりなどなかったが交通事故にあってからおかしくなったなど、いつどこで、どのように痛み始めたのか?など、出来るだけ詳しく説明をしていただけると有り難いのです。

原因が交通事故によるものだと保険会社に説明をして理解が得られれば、交通事故の保険で対応ができます。その保険会社に対する説明は、患者さん自身でも、私達でもどちらからでもOKです。

院長

ケース2|デスクワーク後、首を回した際に・・・

長時間のデイスクワークをした後、首を回そうとした瞬間首がグキッとなり痛くなりました。

こちらのケースも、いつ、どこで、誰が、どうして、どうなったのか、原因が特定できる場合は、外傷として認められますので、保険治療の対象となります。

院長

ケース3|車から降りようとした際に・・・

長距離運転の後、車から降りようとして、腰を伸ばした瞬間、腰がグキッとなり、痛くなりました。

こちらのケースも同様に、5W1Hに当てはまっているかどうかがポイントですから、車から降りようとして、腰を伸ばした際、腰が捻られ、グキッとなったというのは、保険治療の対象となります。また、車をバックしようと振り向いた瞬間に首が痛くなったというのも、保険治療の対象となります。

院長

肩こりと言っても、その原因が単に筋肉だけでなく、血流や、リンパ、自律神経、冷え症、消化器科、耳鼻科、眼科などに原因があるものなど、いろいろな可能性があります。

多くの関連する原因が潜んでいることもありますので、自己判断で決め付けることなく、単なる肩こりと決めつけずに、お気軽にご相談下さい。

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© きくち接骨院 , 2018 All Rights Reserved.